【バンド】早くライブに行きたいと思う今日この頃・・・

皆さんこんにちは!
クリックして下さり、ありがとうございます。
師範代と申します。
早くライブを生でみたいという嘆きをこの記事では書いています。
バンドには少し関係ないかもしれない・・・
ご時世的にライブが難しい

コロナ禍の現在ではライブを万全の体制で行うことは難しくなっています。
ライブツアーなどを行いはじめているバンドなどもいますが、ほとんどが有観客でも声を出せないという状況です。
それではフルでは楽しめないように感じます。
もちろん声を出しに行く場所では本来ないかもしれません。
本来の目的は音楽を聴きに行くことですからね。
騒ぎに行くことは本来の目的ではないです。
しかしライブハウスなどに行くと声を出して楽しむのは当然みたいなところあります。
それの方が楽しさもありますし、盛り上がり具合も変わってきます。
今年はフェスなども中止になったりしていますし、まだまだライブを万全に出来る環境になっていないことが悲しいです。
仕方ないことではありますが・・・
そのためにも早く収束するために努めなくてはいけないと思います。
ライブハウスは悪者扱い

まずコロナ禍になった最初の方はライブハウスは棚に上げられて叩かれました。
元々ライブハウスでクラスターになったことが原因かもしれませんが、ライブハウスが大きく叩かれた気がします。
ライブハウスは建設される時も反対の声が出ることも多いですよね。
治安の問題だとか騒音の問題だとかで・・・
世間からするとライブハウスの印象は元々良くなかったわけです。
そんな中でクラスター発生はそりゃ悪者扱いされますよね。
ですが別にライブハウスは元々悪いものではありませんし、コロナ拡大の原因はライブハウスだけにあるわけではありません。
最近では少しその風潮は減ってきましたが、今ライブシーンがなかなか再生しないのはこれも原因があると思います。
フェスを開けば叩かれるみたいなことがあるとやってられませんよね。
こういう風潮は無くならないですが、少なくしていく必要はありますね。
海外ではどんどん観客も入れはじめている

ここ最近だと海外では大型フェスなどもマスクなしで開催されていたりします。
スポーツだと最近ではNBAのプレーオフでは多くのファンを入れて開催しています。
ニューヨークのチームの試合はめちゃくちゃ人が入っていて驚きました。
そのような人が入ることが出来る状況に回復している国を見ると羨ましく思います。
日本ではプロ野球も無観客でやったりしているところですからね。
差は感じますよね。
ですがそれは仕方がないことでどうしようもないです。
それに海外でそのような状況になっているということはいい傾向です。
日本もそうなれる未来が見えたわけですから。
ワクチンが進んでいけば日本もそうなっていけるのではないかと光は見えています。
まとめ
いかがだったでしょうか?
早くライブハウスで全力で楽しめる日が来るといいですね。
もしかするとすぐになるかもしれません。
どうなるかはわかりませんがその日まで待つことにします。
その時になったら全力で楽しみたいと思います。
待った方が楽しみも増えるかも。
それでは!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません